読み込み中

サツマイモの畝づくり

栽培記録

New サツマイモの畝づくり

こんにちは、明楽農園です。 サツマイモの強い要望がありサツマイモを育てます。 品種はシルクスイートと紅はるかが希望だそうです。 サツマイモの苗が7日に到着予定なので畝立を行っておきます。 肥料は米糠500kg。 特製ぼかし肥料200kg。 完全有機・無農薬...

とうもろこしに追肥

営農日記

New とうもろこしに追肥

こんにちは、明楽農園です。 強いリクエストがあり、トウモロコシを作っています。 100%有機栽・無農薬栽培。 追肥には米糠と煮干しの出し殻で作ったぼかし肥料を使っています。 このぼかし肥料をマルチの上から撒いていきます。 生分解マルチなので、このぼかし肥料...

田植え

営農日記

New 田植え

こんにちは、明楽農園です。 今日は田植えです。 ミルキークイーンを育てます。 私は100%玄米食なので、除草剤、農薬フリーのお米を買い求めていましたが、無農薬のお米を自分で作くればよいのではと思い、今回からコメ作りをします。 合計2反ほどの田んぼになります...

ブロッコリーの育成状況

営農日記

New ブロッコリーの育成状況

こんにちは、明楽農園です。 ブロッコリーが成長してきました。 チラホラ大きくなってきた株があります。 防虫ネットの中はギュウギュウでブロッコリーの花が確認しづらいです。 1週間後にはある程度出荷できそうな株が育っていると思います。

アップカットロータリーの導入

営農日記

New アップカットロータリーの導入

こんにちは、明楽農園です。 今日はアップカットロータリーでの畝立を行いました。 アップカットロータリーを使用すると、畝の上段は細かい粒子の土になり、下段になると粒子の大きな土で構成される水はけのよい畝になります。 特に野菜では根の張りが良くなります。 しっ...

収穫開始前の圃場

営農日記

New 収穫開始前の圃場

こんにちは、明楽農園です。 3月に定植したネギが収穫適期を迎えました。 明日から収穫開始です。 ねぎの王様、九条ネギです。  

鮮度維持装置の効果

営農日記

New 鮮度維持装置の効果

こんにちは、明楽農園です。 冷蔵庫に設置した鮮度維持装置の効果の検証です。 5月9日に収穫したネギの様子です。 収穫後20日経過したネギの様子です。 少し茎が伸びてきていますが効果はあるようです。 見た目的にはほとんど変化がないです。 引き続き観察していき...

アマリリス

私たちのこと

 アマリリス

こんにちは、明楽農園です。 今年もアマリリスが咲きました。 このお花は、とあるお客さんから頂いたものです。9年目になります。 月日が経つのは早いですね。 この花を見るたびそのお客さんの事を思い出します。 ご無沙汰してるけど、げんきにしてるかなぁ。

3月定植のネギ

営農日記

 3月定植のネギ

こんにちは、明楽農園です。 3月定植のネギがもう出荷できるぐらいの大きさに育ってきました。 5月の下旬からの出荷になります。

レタスの芽

営農日記

 レタスの芽

こんにちは、明楽農園です。 レタスが発芽しました。 小さい芽です。 一か月後、この子たちが成長した姿はこんな感じになります。 なんとも自然の営みには驚きしかありません。 人間の知識ではこの葉っぱ一枚作れないのですから。