営農日記
緑肥とうもろこしの裁断
こんにちは、阿武町でネギ農家を営んでいる明楽農園です。 今日は、緑肥で育てていたヒマワリを倒します。 フレールモア―で裁断中です。 細かく裁断することで分解が早まります。 トウモロコシは糖分が多いので分解が早そうですね。 いい畑になるといいですね。
営農日記
畑の排水対策
こんにちは、阿武町でネギ農家を営んでいる明楽農園です。 今日は、次の作付けに向けて畑の周りを低くしています。 排水対策です。 最近、コマツのチビユンボがお気に入りです。 小さいのによく働きます。
営農日記
安納芋の育成状態
こんにちは、阿武町でネギ農家を営んでいる明楽農園です。 近所のお姉さま方から安納芋のリクエストがあったので、冬場のおやつとして植えた芋が大きくなりました。 6月の半ばに植えた芋が こんなに大きくなりました。 つるボケ気味ですね。 窒素を消化させます。
営農日記
緑肥用とうもろこし
こんにちは、阿武町でネギ農家を営んでいる明楽農園です。 6月に植えた緑肥用のトウモロコシが大きくなりました。 右は有機質肥料のみ、左は化学肥料を使用しています。 これだけ差が出るのですね、比べるとよくわかります。 有機栽培は難易度高いですね。
営農日記
猿の襲撃
こんにちは、阿武町でネギ農家を営んでいる明楽農園です。 猿の襲撃が絶えません。 こんな感じで荒らしていきます。 食べきってくれるならまだしも。 ねぎを抜いて遊んでいる。 それも畑を何か所も。