営農日記
畝立
こんにちは明楽農園です。 畝立て作業も同時進行です。 排水対策は必須です。 畔のセイタカアワダチソウが風よけになるかなと思い残していましたが見た目が悪いので切ります。 今回の畝は過去最高の施肥量です。 窒素成分で反当35kgの設定。 やばいです。普通なら確...
営農日記
全力で定植中
こんにちは、明楽農園です。 台風の被害を取り戻すため、全力で定植作業を行っています。 今回は、倒伏に強く、湿害にも強い品種に変更しました。 8月の種まきでしたので、定植が9月の11日から順次定植しています。 肥料もかなり多めに設定して促成栽培に切り替えです...
営農日記
台風の処理がほぼ終わりました。
こんにちは、明楽農園です。 台風の後処理に追われて久々の更新となります。 台風前 試験栽培の2列は順調に育っています。 他は悲しくなるほどネギが育ちません。 台風後。 ほぼ、壊滅です。 かろうじで、試験栽培の2列は収穫できました。
営農日記
とうもろこしもほぼ全滅
こんにちは、明楽農園です。 10月にトウモロコシを食べようと思って育てていました。 台風で倒伏。 そのあと虫に食べられました。 無農薬は難しいです。 かろうじで一本採れました。
営農日記
栗拾い
こんにちは、明楽農園です。 田んぼの横に栗の木があります。 イノシシとの争奪戦です。 案外、大きかったです。 栗の隣にはプルーンが生えています。 もぎたてのプルーン、美味しいです。 朝はこの木を経由します。もぎたての果実で栄養補給。 私の朝食...
営農日記
台風の影響
こんにちは、明楽農園です。 台風14号の影響がかなりありました。 夜中の見回り 台風の目の中で無風状態です。 大雨と台風2回で収穫量が激減です。 何かいい対策があればいいですけれど。 これからは、防虫ネットで防風してみようと思います。